NAB就業教育研究所

http://www.nab-company.com

所長'sファインダー

「飯を食える大人」を育て、支えることに拘る、
赤坂にあるNAB就業教育研究所所長、佐々木直人のあれこれブログ。

プロフィール

佐々木直人

1973年生。
1998年三菱商事株式会社入社。ベンチャー企業の起ち上げから中央官庁まで、国・業界を問わず様々な新規事業を担当。中途採用のスキームを提案し面接官として合否判定や育成施策の企画にも携わる。 情報戦略統括部、経営企画部を経て独立し、2011年NAB就業教育研究所を設立。 学生や若手社会人のスキル向上、キャリア形成に正面から向き合い続けている。

面接。超えなきゃいけない4つの壁 (その4)

カテゴリー:就活


頭が真っ白にならないよう、自分が伝えなきゃと思うことを明確にして頭の中でKey Wordベースで整理して。淀みなく、抜け漏れや省略し過ぎないよう、相手がより理解しやすいようにロジックに注意を払って構成を磨き、丁寧に伝えられるようにトレーニングして…。



やんなきゃいけないこと、いっぱいありますね。


仕事をする上で必要となるビジネス・コミュニケーションは、日頃皆さんが慣れ親しんでいるコミュニケーションとは真逆の環境・背景の元に行わざるを得ません。そりゃ、違和感を感じるでしょうし、未知のスキルですからすぐにはうまく行かず、ある程度練習が必要にもなるでしょう。


なるほど!練習しなきゃ!!と必死に面接練習なんかを繰り返しているところに…第4の壁はスッと立ちふさがったりするわけです。


それが「こころの壁」。意外と忘れてしまいがちな壁なんです。


これは、採る側とあなたとの距離を示しています。ほら、大教室なんかで講義をすると、なぜか教卓を中心とした半円ぐらいの部分、つまり講師と距離が近いところに皆さんは座らないようにするじゃないですか。あの「個人的には入って来ないでください」っていう壁です。


面接官にしてみれば、どんな就活生に対しても同じように距離を取り、平等に扱おうとまずは同じこころの壁を作ります。


だからこの壁は、今までのように乗り越えるんじゃなくて、下げるんです。


そりゃそうですよね。面接官との心理的な距離が縮まっていけばいくほど、ちょっと面接でのやり取りがたどたどしくなっても、「いやいや、中々見どころがある人材だから。細かいところは置いといてさ」って受け止めて貰えるじゃないですか。


仕事は何も決められた作業だけを滞り無くできれば成立するわけじゃありません。組織で活動するからには、互いに信頼関係を築けた方がより高い成果を出しやすいのは自明のこと。採用する側だって同じ人間ですから、心理的に抵抗感が少ない、近い距離関係でスムーズに一緒に仕事ができそうなら、より受け入れやすくなりますよね。


だから面接は、相手の話を聴くことから始まるわけです。


面接中は自分が話を聴いていることを自然にしっかりと相手に伝え、自分が関心を持っていることを伝え続ける必要があります。対話なんですから。


相手がせっかく時間を取ってわざわざ自分の話を聴いてくれる機会を設けてくれているわけですから、少しでも自分のことを正確に、より詳しく知ってもらおう、少しでも知りたがっている情報をお土産として持って帰ってもらおう、そんな“おもてなしマインド”を携えて臨んでみて下さい。


意外と、緊張が取れて熱意が伝わるようになりますよ。





<おまけ:関東最大級の合同説明会で、なぜかセミナーやります!!>

皆さんが企業のお話を聴きに来る横でやるんだから、むしろセミナーにたくさん参加しちゃうとマズいんじゃ?なんてふと、余計な心配がよぎりますが…。



無料・事前登録制だそうです。



僕のセミナーなんか受けてる場合じゃなかろう…という気もしますが、せっかくなので書きおろしの配布テキストも用意しましたので、まぁ、長い合説の足休め?に宜しければお立ち寄りください。元気な顔を見せて貰えたらうれしいですね。



3/8 キャリタス就活フォーラム・横浜

セミナー会場C
10:10~10:55  選考に活きる質問力~企業分析編~
12:45~13:30  ES攻略~志望動機が書けるようになる編~
14:00~14:45  GD攻略~面接官の着眼点が丸解り編~



セミナー会場B
15:15~16:00 面接攻略~文系学生の落とし穴編~



3/12 キャリタス就活フォーラム・START UP・東京

セミナーI 会場 (近日申し込み開始)
12:20~13:00 志望動機って何?やりたいこと発見講座
13:20~14:00 凹んだ時のストレス&モチベーションコントロール講座
14:20~15:00 誰も教えてくれない 就活マナー講座