NAB就業教育研究所

http://www.nab-company.com

所長'sファインダー

「飯を食える大人」を育て、支えることに拘る、
赤坂にあるNAB就業教育研究所所長、佐々木直人のあれこれブログ。

プロフィール

佐々木直人

1973年生。
1998年三菱商事株式会社入社。ベンチャー企業の起ち上げから中央官庁まで、国・業界を問わず様々な新規事業を担当。中途採用のスキームを提案し面接官として合否判定や育成施策の企画にも携わる。 情報戦略統括部、経営企画部を経て独立し、2011年NAB就業教育研究所を設立。 学生や若手社会人のスキル向上、キャリア形成に正面から向き合い続けている。

ルールをもう一度、確認しておこう

カテゴリー:就活

プロジェクトが佳境に入り、いよいよゴールが見えてきた時。


その推進メンバーだった僕らは何をしたと思いますか?


そう、一番最初に承認が下りた企画書を読み直すんです。


そもそも、このプロジェクトの目的は何だったか?


どんな制約条件が課され、どんなルールの元に進めなければいけないのか?


成功の定義は何か? などなどなど。


どっぷり浸かってしまうと忘れがちなことを、もう一度原点に帰ることでブレずに質の高い結果を出すことへとつなげていくわけです。


これって、就活も一緒なんですよ。


特に苦しくなってくると、あるいはゴールが見えてくると、ついつい三次面接はこんなことがこんな形式で訊かれるらしいといった「前例を調べて」みたり、この会社で求められる人材はどうもこんな人材らしいと「回答を予測してそれに合う答えを作って」みたり、しがちです。


でもこれ、ダメなんですよ。


なぜなら、これは「お受験」のアプローチだからなんです。





就活はお受験とはルールが違います。さも、お受験かのように語る大人が多いのは、その方が皆さんにも分かりやすいからかもしれません。


でも、実際には「お見合い」に近いんです。


だから、皆さんがすべきことは的外れになるのに決まってる「出題予想、解答予測」ではなく、自分自身の魅力を目一杯伝えること。


それしかないんです。


わかりますよ、怖いですよね。企業側の求める人材っぽく媚びた方がうまくいくんじゃないか、正しい答えがあったらそれを手に入れたい、と思う気持ちは分かります。


でもね、それはルールを読み間違えています。


仕事で成果を出す可能性の高い人材が、予めネットで検索できる程度の言葉を知っているか、いないか。それだけの基準で分けられるのだとしたら。


新卒採用で人間を採る必要が無い。AIで十分です。


あくまでも、あなたの魅力を目一杯伝えること、それが正確に伝わったかどうか。この点だけを、面接が終わった後の振り返りとしましょう。相手がどのように受け止めたかを考えても、次に他で受ける面接の足しにもなりません。所詮、面接官の心情はコントロールできませんから。


目一杯、自分の魅力を具体的な行動や考えを元に伝え切る。


あますことなく、やってみましょう!