NAB就業教育研究所

http://www.nab-company.com

所長'sファインダー

「飯を食える大人」を育て、支えることに拘る、
赤坂にあるNAB就業教育研究所所長、佐々木直人のあれこれブログ。

プロフィール

佐々木直人

1973年生。
1998年三菱商事株式会社入社。ベンチャー企業の起ち上げから中央官庁まで、国・業界を問わず様々な新規事業を担当。中途採用のスキームを提案し面接官として合否判定や育成施策の企画にも携わる。 情報戦略統括部、経営企画部を経て独立し、2011年NAB就業教育研究所を設立。 学生や若手社会人のスキル向上、キャリア形成に正面から向き合い続けている。

【Q&A】日々の努力のモチベーションは何ですか?やめたいと思われることはないですか?

カテゴリー:これからの働き方



Q.就活生
「キャリア仮説を描き、日々努力されていると思うのですが、何がモチベーションとなっていますか?またそういった努力をやめたいと思われることはないのですか?
私もなるべく考えて動こうとしてはいますが、ふとした時に、考えずに動く方が楽だなと思う時があります。佐々木さんはそういったことがないのかなと思い、質問しました。」


A.
言われて考えてみたら、3つほど思い当たりました。

まず、考えるってこと自体がすごく楽しかったんです。僕は大学に入るまで“どポンコツ”で、論理的にものを考えるスキルや勉強の仕方をまるで分かってなかった。受験勉強で小論文を学んだのをきっかけに身につけました。大学に入ると これまで自分が向き合わなければいけなかった“一発勝負で(  )の中に正しい知識を埋めればエライ”という世界から、リアルな問題がごろごろしていて、いろんな解決の仕方があって、日々考えながら少しずつ進めていっていい、といきなり世界が広がりました。

ようやく現実に生きている気がして。解決できたら世の中が少しだけ良くなる、しかも自分でも役に立てるかもって思うと、もう面白くて仕方ない。実際そういった仕事をしている大人に憧れ、企業や研究室に遊びに行ってました。「私が来た!もう大丈夫!!」って言っちゃう人をたくさん見つけちゃって、早く卒業してプロと呼ばれる人達になりたいなぁ、とワクワクしっぱなしの4年間でした。

二つ目は、“やりたいことをやらせてもらえる人”が実はごくごく一部の人だってことに、組織の中で気づいちゃったからです。

周囲が納得してリソースを割いてくれる環境を得るには、誰よりも当事者として考え、自分が出来ることはやり切って、より良くする努力を続けるしかない。キャリアの仕事も企業における制度設計のお手伝いや研修の企画・実行やら、大学での保護者向け講演や職員の方向けのプログラムやら何やらと色々やっています。

でも結局は「十数人のゼミナールで、ひざ詰めでじっくりキャリアについて考えて、飯を食える大人をぶつけて大いなるインスピレーションを得て、情報収集から解決策導出までのスキルを持たせて学生を世に出す」という夢を実現するためにクリアしなきゃいけないことだったから、やってます。 

三つ目は、新しいことを知る喜びって、いくつになってもワクワクします。 大ベテランの方から、その人にしかできない穏便な物事のまとめ方を見せて頂いたり、君たちから今の世代の価値感や皮膚感覚を学んだり。自分と違うって本当に面白い。

自分の残りの人生時間は決まっていて、自分が知らないだけ。そのうち“楽しんでいる時間”を少しでも大きくしたいんだと思います。

だから、考えて行動することは僕の中で努力という認識はないです。楽しんでるだけだから。考えるのが嫌になるほど疲れる時は、大事なことを扱わないようにして、さっさと寝ます。小事だからって考えずに雑に進めると、やっぱり間抜けなことをやらかして、後々笑い話になることが多いです。