NAB就業教育研究所

http://www.nab-company.com

所長'sファインダー

「飯を食える大人」を育て、支えることに拘る、
赤坂にあるNAB就業教育研究所所長、佐々木直人のあれこれブログ。

プロフィール

佐々木直人

1973年生。
1998年三菱商事株式会社入社。ベンチャー企業の起ち上げから中央官庁まで、国・業界を問わず様々な新規事業を担当。中途採用のスキームを提案し面接官として合否判定や育成施策の企画にも携わる。 情報戦略統括部、経営企画部を経て独立し、2011年NAB就業教育研究所を設立。 学生や若手社会人のスキル向上、キャリア形成に正面から向き合い続けている。

どこの会社に行くべきかわからなくなったら

カテゴリー:就活


今年も「人」と「雰囲気」で判断して、“なんとなく”内定貰った会社に行こうかなという学生が多いようですね。採用担当者の嘆きを何度か耳にしました。

 ただ、どう考えたって難しいですよ。企業分析やりきるのは。「目の前の事象を精緻に捉えて深く掘り下げる」とか、「対立点を作ってそこから議論を深めていく」ってことが必要で、かなり高度ですから。

 キチンと自分の“キャリア仮説”を作って、それが実現できそうだと思える会社もいくつか見つかった。
じゃぁ、最終的にどこを選んだらいいのだろう?そんな幸せな展開なら、より具体的に実際に働く様を想定して、どれだけ働きやすい環境かを見極める、というのも一つでしょう。

 いやいや、就活を乗り切るのに必死で、そこまで丁寧に考えられませんでしたよ、という方は、例えばこんな着眼点で見てはいかがでしょうか?

 

1.仕事の内容に、自分が興味関心を持てる

やっぱり一日のうち一番時間を取られるわけですから、前向きに取り組めるに越したことはない。
実際、仕事内容に興味が持てると、月曜の朝から前向きにテンション高く仕事と向き合うことができ、幸福度も比較的高いことが分かっています。

 

2.自分が熱心に磨いていけそうなスキルが、仕事に役立つ

必要なスキルを磨いていくのが楽しければ、高いモチベーションを維持しながら仕事に臨むことができるでしょう。
語学でも専門スキルでも、データの収集の速さや解析の精度でも何でも構いません。成果も上がりやすいってものです。

 

3.取引先に話を聴くと、「あの会社の人達は業界でも別格」と言われるほど突き抜けている

どんな業界にも“つき抜けた集団”がいます。同業他社の人達が追いつけないほど正確で緻密な仕事の裏には、徹底的に磨き上げたスキルや洗練されたメソトロジー、そして何処よりも厳しい仕事に取り組む姿勢が隠れており、そのすべてを“ビジネスの第一歩”として受け継げることは大きな財産となるでしょう。

 

4.入社を嘱望されるあまり、業務のアサインから今後2,3年のキャリアプランを提示される

(※最初から新人を使い潰すのを狙いとするブラック企業では無いことを、十分確認すること)

会社の事業展開に応じて、あなた自身をどのようなポジションでどのように経験を積ませていこうとしているのかが明白になっています。中堅の企業で海外展開を積極的に考えているメーカー等で見受けられます。

 

5.“行きたい先”ではなく“行くべき先”で、“やりたいこと”ではなく“やるべきこと”、を担える企業

将来の目的に繋がっていくために必要な経験・スキルを着実に重ねることができれば、あなたのキャリアプランは大きく前進していくことでしょう!

大事なことは、将来に渡り描いているキャリア仮説の実現確度がどんどん高まっていくこと。
自分が十分納得して進路を選び、20代を突っ走ってください!