NAB就業教育研究所

http://www.nab-company.com

所長'sファインダー

「飯を食える大人」を育て、支えることに拘る、
赤坂にあるNAB就業教育研究所所長、佐々木直人のあれこれブログ。

プロフィール

佐々木直人

1973年生。
1998年三菱商事株式会社入社。ベンチャー企業の起ち上げから中央官庁まで、国・業界を問わず様々な新規事業を担当。中途採用のスキームを提案し面接官として合否判定や育成施策の企画にも携わる。 情報戦略統括部、経営企画部を経て独立し、2011年NAB就業教育研究所を設立。 学生や若手社会人のスキル向上、キャリア形成に正面から向き合い続けている。

新2,3年生に取り組んでほしいこと

カテゴリー:これからの働き方


 





桜、散っちゃいましたね。新学年がスタートしました。学年が変わることを良いきっかけとして、より充実した大学生活を送るきっかけにしてもらいたいと思います。とはいえ、周りを見て上を見て、今年は留学しなきゃいけないんじゃないか、インターンにいくつか参加しておかないと不安だ、などなど決めあぐねている方もあるでしょう。

そこでここ数年、就活生や若手社会人が思わず呻いた「やっときゃ良かった、この時期に」という嘆きと指導する側の実感から、ぜひ皆さんに取り組んでもらいたいことを挙げておきましょう。 



1
つ目。読書を愉しむ。

地味です。読んでください。うわっ滑りしたビジネス書やノウハウ本ではなく、古くから読み継がれている古典をぜひ。そして、言葉に対する感度を磨いてください。選ぶ言葉によってあなたのメッセージが届く範囲、刺さる深さは格段に変わります。言葉に対する感度の高さはあなたの人となり、知性を端的に示してくれます。一生モノの素養です。そもそも、自分より言葉が拙い人にお金払ってものを頼みます?

 卑近なところでは、就活生がなんとも間の抜けたエントリーシートや履歴書しか書けない、という悩みの根底に深く根差しているのが、語彙力のなさ・言葉への感度の低さです。これを就活が始まってから引き上げるのは至難の業です。

 

2つ目。質の良い大人と対話する。

学生間の閉ざされた仲良しコミュニケーションから、表に飛び出してみましょう。といっても、バイト先の先輩と仲良くしましょうではありません。上下や利害関係が絡まないテーマや場において、自分たちが「素敵だな!」と思える大人を見つけてほしいということ。趣味でも課外活動でも、皆さんが学内とは違ってちょっと緊張感をもってコミュニケーションを取ろうと意識することが重要です。そう、大学の中では「社会に出てから求められるコミュニケーション能力」って身につかないんです。そんなものが必要ないくらい、快適に整備されてしまっています。

 そうしたお付き合いができるようになってくると、知らず知らずのうち会話の間や組み立て構成、自分が話す際に提示する情報量などが見えてきて、対話力が格段に向上します。

 また、人生の先輩としてロールモデルとなるような人と出会うことができれば、自身の将来像を格段に描きやすくなるでしょう。

 

3つ目。だから、時間とお金を作る!

時期が時期だけに、いろんな学生の相談を受けました。チャレンジしたいとか、将来を見据えて大人にぶつかって行きたいとか。今の生活では刺激が足りないからもっと積極的に課外でチャレンジ次第とか。 

場づくりはできるんです。学生がなかなか見つけられないエッジの聴いた大人が集まる場はいっぱいあるんです。

でもね。二言目には、時間がない、お金がない。だから「できない」。

 そりゃ、社会人だって一緒だよ。

 だったら作れば?だったら工夫して努力してみれば?それは「できない」じゃなくて「やらない」でしょ。少なくとも、“目の前の出来事に全力で取り組んで創意工夫を凝らしてさらに高い結果を出してきました~。”のであれば(ESでよくあるんだよ、こういうの)、まず泣き言の前に工夫だよね?

 常識にとらわれて、できないできないと他責思考に陥ってしまえば、ただただ受け身になっちゃうぞ。



その4。日経College Caféアカデミーにいらっしゃい

今年もやります。さらにパワーアップしてやります。皆さんを目いっぱい伸ばそうと待ち構えるファシリテーターと、ビジネスの最前線で活躍する熱き企業・官庁の皆さんがお待ちしています。働くとは何か、どんなキャリア形成が自分にしっくりくるのか、自分が社会に出るうえで何が必要で、何が足りないのか。しっかり見極めに来てください。

 

悔いなく卒業するために、今年も全力で駆け抜けましょう!