NAB就業教育研究所

http://www.nab-company.com

所長'sファインダー

「飯を食える大人」を育て、支えることに拘る、
赤坂にあるNAB就業教育研究所所長、佐々木直人のあれこれブログ。

プロフィール

佐々木直人

1973年生。
1998年三菱商事株式会社入社。ベンチャー企業の起ち上げから中央官庁まで、国・業界を問わず様々な新規事業を担当。中途採用のスキームを提案し面接官として合否判定や育成施策の企画にも携わる。 情報戦略統括部、経営企画部を経て独立し、2011年NAB就業教育研究所を設立。 学生や若手社会人のスキル向上、キャリア形成に正面から向き合い続けている。

面接。超えなきゃいけない4つの壁 (その2)

カテゴリー:就活



2つ目の壁は、「ボンヤリの壁」。



本人はなんとか頭が真っ白にもならず、思っていたことは大体言えた!といったちょっとした達成感を持っているような状態です。



しかし…聴いている側は一応「分かりました」と返しては行くモノの…。



「何言ってんだこの学生?」



と思わざるを得ないことが多々あります。



ボンヤリの壁にぶつかっている人は、以下3つの傾向が強く出ています。

  1. 省略がやたらと多い

 2. 程度がいくらでも解釈されてしまう曖昧な表現を使う

 3. 抽象的・一般的な内容が多く、具体的・個人的な「行動」について触れない




例えばこんな発言が…

「法学部で国防と安全保障について学んでいます。理由は、不正確で誤解だらけだからです。」 (何が??誰に??どの程度??)

「副キャプテンを務めました。様々な人が参加し、いろんな問題が生じたので、みんなで話し合いうまく解決するのが大変でした。」 (言語明瞭、意味不明瞭。あなたは何をしたの?)



ボンヤリの壁を克服するには、自分が伝えたい要素を必ず5W2Hで整理してからにするとよいでしょう。そのうえで、実際に伝える時にどこまでを話せばいいか考えておきます。



また、面接する側はあなたの思考、行動に興味があるのであって、所属組織がいかに素晴らしかったかとか、取り組んだイベントがどれだけ由緒あるものなのか、といったことにはほぼ興味がありません。生まれ育った時代も環境も違い、まして最近の大学生の生態なんて興味すらないわけですから、相手が理解しやすいよう、何をどこまで補えばいいのか、自分たちの常識だけで判断しないように気をつけましょう。